
先週末、久しぶりにちょっと遠出をして近江八幡まで行ってきました。
 夏の終わりに初めて訪れた時から約4ヶ月ぶり、2回目の訪問です。
 前回ここを訪れた時のショットは自分でもあまり満足できるものではありませんでした。その時はフィルムカメラにあまり慣れていないポジフィルムを入れて、「ポジで上手く撮りたい!」
 そんなことばかり考えていたので、尚更納得の1枚も無い状態だったのかもしれません。ええ、ポジフィルムで撮った写真、見事に失敗でした。
 露出の補正は上手くできていないし、フィルムをスキャンして後の色補正も、今一つ上手くできませんでしたし...。
 なもので、『もう一度、ちゃんと撮りたい!!』 そういう気持ちはずっと持っていました。でもね、近江八幡、結構遠いんですよ。
 大阪からJRの新快速に乗ってしまえば1時間と少しで到着はします。
 料金は1450円。
 たかだかそれだけの時間と交通費ではあるのですが、それだけの時間と交通費を掛けなくてもよい撮影地も他にあるわけで・・・。
 でもやっぱり気持ちの何処かに何かが引っ掛かったままになっているのもあまり気持ちの良いものではないので、思い切って出かけてみることにしました。
 ええ、ええ、撮りましたとも。この日は近江八幡を撮ってから、隣町の安土まで足を延ばしたのですが、デジタルのショットが161ショット。645が2ロールで32ショット。6x6のモノクロも2ロールで24ショット。
 合計241ショット撮ってきました。
 普段1日撮影に出た時の平均ショットが約100ショット。フィルムしか持って出ない時はかなり少なめ、デジカメの時は多め・・・というのは誰でも同じだと思うのですが、私の場合200ショットを越えることはまずありません。
 自分でもよくシャッターを押したものだと思いますよ。当然全てが使える「絵」になっているというお話しではないですけれどね。
 取り敢えず、『八幡堀』パートを時間順にパタパタと貼っていこうと思っています。
 全てを1日1枚ペースで貼ると終了予定は来年の夏・・・っていうわけにもいきませんのでね。
 行かれたことの無い人が「こういうところなのか・・・」と思えるような感じになればと思っています。で、記事なしの日もあると思いますが御勘弁を。m(_ _)m
 ルートは西の端から東端(アバウトな方向ですが)を目指します。
 ガイドブックなんかで良く見かける絵は、後半に出てくることになります。
 年内には何とか終われるように、1日数枚の掲載になりますのでよろしく・・・です。

