とんど 2006/1/16 2017/9/24 風景 Tweet お正月に神様 にお供えした注連縄やお飾りを火にあげる『とんど』が近くの神社で行われました。 小さな神社なのですが、人が次から次からと集まってきます。これでいよいよお正月も終わりですね。 気分新たにまた頑張らないといけません。え?何をって・・・・いろいろです。 人気blogランキング参加中です。「1日1回1クリック」、お願いします。 Tweet
コメント
SECRET: 0
PASS: 2f7b52aacfbf6f44e13d27656ecb1f59
とんどってそういうことだったんですね。
初めて知りましたよ・・・。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
『とんど』の火炎が印象的ですね
神社仏閣で授かり物は用済みに成っても
「ごみ」扱いは出来ませんよね
『とんど』とは良い慣わしですね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
★shinashinaさん
そ~なんですよ。って私もそんなには詳しくないんですよ。
毎年の恒例行事として神社には出かけていますけれどね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
★ysykさん
炎がちょっと面白い感じに写るでしょう。空ももう少しタクマー
カラーっぽくなってくれていたら、もっと嬉しかったんですけれど。
『とんど』の時期でなくとも、古くなったお守りなんかは神社に
持って行くと確か処分してもらえたはずですよね。