
夕焼け
ビックリするほどすばらしい『夕焼け』というものでもありませんが、これぐらいの夕焼けでさえ、普段滅多に目にすることはありません。 平日は...
写真・カメラ・自転車と、気になること山盛り!
ビックリするほどすばらしい『夕焼け』というものでもありませんが、これぐらいの夕焼けでさえ、普段滅多に目にすることはありません。 平日は...
長谷寺の拝観時間がそろそろ終わろうかとしている頃、門前の土産物屋さんも店じまいを始めます。 まだ営業しているお店の提灯がちょっと良い感じ...
長谷寺の境内では今ひとつ『秋』を感じることが出来なかったのですが、お寺を出てみると、秋の日が山肌を照らしていて何とも良い感じです。 で...
狙いたかった絵は『一面の紅葉の中の五重塔』・・・だったのですが、どうにもこうにも。 おまけに夕方の時間はちょうど五重塔方面が西になるの...
長谷寺の回廊は長~~~い階段です。ボタンやシャクナゲの季節にはこの回廊の横が花畑(←言い過ぎ!)になりますが、今の時期は何もありません。...
「今年は夏の暑さが厳しかったので紅葉が遅い。」って言われていましたが、本当に色づいた木を目にすることがまだまだ少ないです。 そろそろ気...
普段でも派手な『通天閣南本通』をちょっとビビッドに現像してみました。 う~~ん、ちょっとやりすぎちゃったかなぁ!?
太陽を背にした時の秋晴れの空は青くてとってもきれいです。 PLフィルターなんか使わなくても、ほらこんなに青く写ってくれますし。 欲を言...
久しぶりに通天閣に出かけて来ました。 この日も通天閣は観光客てんこ盛りです。まあまだこの通りは人が少ない方かな!? 通天閣へ登る...
めっちゃ手抜きに、い~~~っぱい並べてみました!! 本当に静かな町でしたよ、土佐の町。 その静けさが上手く伝えら...
天守閣跡から山を下ること30分、漸く「高取城趾」脱出です! その高取城趾を出たすぐの所、土佐の街に下る道と飛鳥の里へ下る道の分かれ道に...
まさに何迷う事なき『山道』です。 古くなって崩れてしまった石垣の石が細かく足下に散在して、時々勝手に足だけが意図せず持って行かれます。...
高取城の天守閣跡から20分程で『国見櫓跡』と言われている場所に出てきました。その昔はここから畿内をお殿様が見ていたのかも・・・って、天...
「壺阪寺口」から少し入った所にある、急斜面に設置された腐りかけた木製の階段を登り(この階段、本当に半分腐っていて、ちょっと体重重た目のお...
壺阪寺を後にして高取城趾へと向かいます。 ガイドブック片手に歩き出したのですが、てっきりハイキングコースと思っていたら、思いっきり「...