


鴨川、少し早めの春
どうです!!格好良いタイトル、思いついたでしょう。 写真じゃないですよ、タイトル、タイトル。・・・・・クゥッ!! ま、そ...

西国街道_(23)
京の都の南の端の門、羅城門。その外側には鬼が住むと言われ・・・。 日本人も本当に差別の好きな人種です。他の国も同じなのでしょ...

西国街道_(22)
1ヶ月半程経って、漸く「西国街道」のチャリ旅、再開です。 と言った尻からこの後「東寺」まで、ほとんど撮りたい絵が出てきません。 ...


喜多商店
「来た! 見た! こうた!! 喜多商店」(こうた:「買った」の大阪弁です) 子供の頃テレビで流れていたコマーシャルです。勿論関西...

久々、通天閣
写真を縦に置いても横に置いても数学的なサイズは同じなのに、縦に貼ると何だかとっても小さくなってしまう。 ということで、少し大きめ、...

梅見の春
久しぶりの「花写真」です。 大阪城の梅園へ行ってきました。まあ、例年の恒例行事ですけれど・・・。 で、見つけたのがこの梅...

堺港の灯台
久々にフィルムでの投稿。 冬の初め、伊勢街道を走り終えた直後ぐらいに「次はどこを走ろう!?」と考えながら、堺から竹内街道を走...

法起寺
冬の写真は、やっぱり寂しくしか撮れない...。やっぱり腕が悪いということか!?

法輪寺
このお寺は昔から写真に納めるのが難しいお寺で・・・。 周りに信号や看板や自販機や電柱や電線や・・・・・。 もうぐちゃぐちゃで、広角で...

法隆寺 冬2
以前、法隆寺を訪れて、ブログにアップしたのが7年前のこの時期。 「7年も行っていないのか!!」という驚きの「何でこの時期??...

法隆寺 冬
どこかのパンフレットだかポスターだかに使われている写真をまねてハイ、パチリ!! 寒い冬の日だというのに結構な観光客が訪れてい...

西国街道_(21)
あまりの寒さにGive Up ・・・ ということで、ここJR長岡京駅をこの日の最終ポイントにしました。ほんとにサミ~~っす!! ...

西国街道_(20)
「お! 何だかちょっと良い感じ!!」・・・って思ったら『神足ふれあい町屋』といって、古い家を使って所謂町おこしのようなことをし...