
時間切れ~~。
「六道の辻」にある「六道珍皇寺」。でも・・・門が閉まってしまった・・・。 どうやらこの日の写真放浪もそろそろ時間切れのようで、「見たい...
「六道の辻」にある「六道珍皇寺」。でも・・・門が閉まってしまった・・・。 どうやらこの日の写真放浪もそろそろ時間切れのようで、「見たい...
どうです、りっぱなこの『狛いのしし』!?えっ?何か違うって?? 気づいたあなたは偉い!!(←初めからわかっているって!? どうもすみま...
何が!?? 正直、この看板を見つけた時は、「京都にしてはコテコテやなぁ~」な~んて思って撮ったのですが、改めて写真をアップしようとし...
玄関前に生け花が置かれていたり、鉢植えの花が置かれていたりするのはよ~~く目にするのですが、これはいったい何なのでしょう!!? 吊り...
知恩院さんから円山公園、八坂神社と抜けて、祇園の街へ出てきました。 時間的なものなのか、時期的なものなのか、季節的なものなのかは分か...
か・な・り、大きな本堂です。で、こちらも人がいっぱい!! 知恩院さんには「鶯張りの廊下」とか「忘れ傘」等々と、所謂「七不思議」と言わ...
何だかピントのあっていない、中途半端な写真なのですが、今回の目的がこの経堂の中にある、「宋版大蔵経六千巻を安置する輪蔵」なるものでしたの...
「表」と「裏」を撮ってみました。まあ「表」の方は見上げる形、「裏」の方は見下げる形で撮っているのでかな~~り雰囲気が違うのですが、写...
2週続けて京都へ足を運んでしまいました~~!! 今日の目的は知恩院の冬の特別公開の「経堂」を見に行くこと。JRの駅に貼ってあるポスタ...
冬至は過ぎたとはいえ、日が暮れるのがまだまだ本当に早いです。そんな京都の夜空にボ~~っと浮かんで見えているのがこの『京都タワー』。よく「...
秋の紅葉の頃には手前の茶色い木々は深紅の葉を着けていて、この通天橋には人が溢れるだけ溢れまくり、時にはライトアップもされていたりするので...
「大きくなっちゃった~~~!」・・・ってマギー審司じゃ無いけれど、昨日の市松模様を大きくしたようなこちらの庭もきれいに四角形になっていま...
よく女性雑誌の「京都へ行こう!」的な記事の中で「東福寺」が出てくると必ず使われるのが、この写真!! 苔生した石畳と苔の生えていない石畳が...
これも石庭・・・!? って言っていいんでしょうか?ただ、このグルグルが何とも言えず・・・、なかなか良いと思いません? どういう世界を...
昨日の話の続きで・・・庭園の真ん中当たりから1ショット!! ちょうど真ん中当たりにドカッと陣取って動かないカップル(←やっぱりアベッ...