
そろそろ・・・。
街のあちらこちらがイルミネーションで飾られて、綺麗な季節がやってきました。 まあ、経費削減で何年も同じイルミネーション!・・・ってい...
写真・カメラ・自転車と、気になること山盛り!
街のあちらこちらがイルミネーションで飾られて、綺麗な季節がやってきました。 まあ、経費削減で何年も同じイルミネーション!・・・ってい...
家に帰ってちょっとのんびりしていると・・・うつらうつら...。 寒くなってきたので、おコタがうれしいのですが、どうしても睡魔に襲...
上の2枚は同じ日に、同じような時間に、ほぼ同じ場所から撮りました。 1枚目はフィルムカメラで、黄色被り傾向のあるフィルムを使って...
関西でも多くの場所で紅葉が見頃となってきていますが、まだ「見頃の走り」の頃、比叡山に出かけてきましたので、少し写真を貼ってみようと思いま...
「南朝妙法堂」の横に標識がありました。『脳天神社』・・・って。 何やら気持ち惹かれる名前じゃないですか!「脳天」・・・なんじ...
吉野で一番大きなお寺、それがこの『金峯山寺(きんぷせんじ)』です。 その中で、一番大きな建物が『蔵王堂』、3枚目の写真が『南...
吉水神社(よしみずじんじゃ)、ここも『世界遺産』だそうです。世界遺産、花盛り!! この門を入ったところに、『一目千本』と言わ...
ここも本当に古~~い御社です。で、世界遺産! 「よしの みくまり じんじゃ」と読みます。 簡単に「世界遺産」って言ってみても...
奈良県は「柿」の産地でもありますので、昔から「柿のある風景」は良く見ていました。子供の頃は、柿ノ木に登って良く取ったものです...。 ...
金峯神社を出て10分ぐらい歩いたところにある展望台への通路沿いで「もみじ」の紅葉を見つけました。 でも・・・まだまだですね、本格的な...
若干の「紅葉狙い」もあって、奈良の吉野へ出かけてきました。 中1日経った現在、体のあちらこちらが筋肉痛で痛いです。 歳を痛感し...
はい、サボりまくっています、ブログ。 銀塩写真を復活させてから、ほぼ、放ったらかしにしていたフィルムを整理しようと、フィルムスキャン...
平等院から塔の島を通り、朝霧橋を渡って宇治神社へ、そこから更に奥に進んで「宇治上神社」にやってきました。 で、もっこり盛られた砂を...
小学生何年生だったのでしょう、細かな記憶はないのですが、この宇治の地に遠足に来たことがあります。 その時は確かこの場所の少し上流にある発...
宇治を訪れたのは8年ぶり。前に来たのは夏の盛りの暑いときでした。 その時に食べたお昼が美味しかったので、「秋のマツタケの頃にまた来よう」...