
大阪・夕景
下を走るのはJR環状線、立っている場所は南海電車のホームです。 ちょっと良い感じだったのでシャッターを押したのですが、どうにも色が・...
下を走るのはJR環状線、立っている場所は南海電車のホームです。 ちょっと良い感じだったのでシャッターを押したのですが、どうにも色が・...
大阪市内の南部と堺市を結んで走る阪堺電車は、大阪に今なお残る「チンチン電車」、いわゆる路面電車です。 おおさか小僧が本当に小さい頃には...
何だかどういう場所かも分からない絵をUPしたまま、ちょっとさぼってしまいました。で、一応「こんなところ」って分かる絵を羅列してみます。 ...
四天王寺の中に『極楽浄土の庭』という庭園があります。って、本当はこの時まで知らなかったのですが。 「何で極楽浄土?」って思いますよね...
斜めから・・・写真です。 このお寺に撮影に来ると、ほとんどが曇り空、もっと悪い時は雨が降り出したりすることが 非常に多かったので...
な~~んてちょっと格好良いタイトルをつけてみたりしたのですが・・・。 雰囲気だけ、ふ・ん・い・き だけ。 お願いしま~す。 あ、因みに...
何だか夏が戻ってきたような暑さに茹だってしまって・・・写欲減退気味!! カメラを持って外へ出てもシャッター押してないです。 フーッ、夏ば...
子供の頃、祖父母の家の近くの銭湯に富士山の絵が描いてありました。 普段行く銭湯には絵がなかったのでちょっと嬉しかったのを覚えています。 ...
定番の池を挟んだ大仏殿です。 でも・・・木が邪魔!! 同じ所から撮影していた写真愛好家のおじさん達(←おおさか小僧よりかなり年上)は、「...
良く写真雑誌・カメラ雑誌に『夜景は日暮れ時頃をねらうのが一番良い』的なことがしばしば書かれているのですが、条件にもよるのでしょうが至極...
日暮れ頃の東大寺・二月堂に灯明の灯が灯りました。 ま、正確には「電球」なので、灯明とは言えないかも知れませんが、そこは雰囲気ということで...
先日の『二月堂への道』のリベンジ・・・というのでは無いのですが、ちょっと夜景に挑戦です。 な~んて言ってしまいましたが、これも先日挑戦し...
DigitalDarkroomのトライアルをダウンロード・インストールして少し触ろうか・・・としていた時に、 前のパソコンの調子が悪くなっ...
ちょっと・・・ネタ切れです、久しぶりに。 というわけで、『ご近所』写真です。 相当年季の入ったこういうお店(?)って、やっぱりモノトー...
仕事帰り、ファッションビルをパシャリ、パシャリしていると、何だか続々と人が入っていきます。 それも大多数が若い女の子。 そんなに早い時...