
夏のなごり
土曜日の午前中、奈良の山々を望んで・・・。 な~んて格好良く書いてみましたが、実は私の立っている場所、お墓です。 永いこと出かけていな...
土曜日の午前中、奈良の山々を望んで・・・。 な~んて格好良く書いてみましたが、実は私の立っている場所、お墓です。 永いこと出かけていな...
コンパクトなのに、時々、デジタル一眼よりも良い絵をはき出してくれます。 ちょっと不思議な感じではありますが、やっぱり「技術革新」なのでし...
少し太陽の光が優しくなったような気がします。 少し空気が変わったような気がします。 少し季節が移り変わろうとしているのを感じます。 実...
大阪の大丸心斎橋店はかなり年期の入った建物です。 いや正面もなかなかいいですよ。 最近のゴージャスっていうのでもないですし、華麗ってのも...
前日の(←日付が変わってしまったので一昨日の)写真とは、何だか対照的なタイトルをつけてみましたが、撮影は同日のほんの数秒後、場所も数メー...
まだまだまだまだ暑い日が続いていますが、夕方時になるとほんの少し涼しくなったような、そんな風に少しだけ感じる時が出てきました。 もし...
これ以上はないのではという暑さの中、歩いて歩いて「転害門」に辿り着きました。 話によると、この門だけが大仏開眼の頃(752年)からの唯...
むか~しの記憶の中に東大寺二月堂へ向かう少し感じの良い道があったのですが・・・。 奈良写真を久しぶりに撮り始めてはみたのですが、その道が...
東大寺大仏殿の中には、真ん中に大仏様、向かって左側に昨日掲載の虚空蔵菩薩像、そして右側にこの如意輪観音像が鎮座されています。 さて、あ...
姑息にもトリミングした昨日の絵がちょっと良かったので、今日もトリミングで。 いや、今日のトリミングの方が領域的な姑息さは増したかな・・・...
今年初めから何度となくこの東大寺大仏殿を訪れ、何度となくねらっている大仏像なのですが、どうにもこうにも未だに自分のイメージ通りの写真が...
何のことやら良くわからないタイトルですが、奈良・西大寺という場所にある「西大寺」というお寺を訪れてみました。 実はこのお寺、名前は知っ...
以前はよく目にした田畑の光景は、大阪の街中に住むようになってからはあまり目にすることがなくなりました。 秋篠寺の門前のほんの少しのスペ...
「秋篠宮殿下」で世間にその名前が広く知れ渡るようになった起原が、この『秋篠寺』です。 奈良の西大寺という場所(←少しそこから郊外)にある...
そろそろ帰ろうと神戸の街を歩いていると、雰囲気良さげな洋風建築の建物が。 「教会かな?」な~んてのんきに考えて通り過ぎようとしたのですが...